私を個人的に知っている方は、ご存知のとおりなのですが、なんと私は、哀しいかな、「下戸」です。
そこで、お酒が好きなお友だちを我が家に緊急召集、試飲会を行ってひとつひとつ評価してもらい、エールを飲み慣れていない人でも飲みやすいビギナー向けの5種類を厳選したのが、マイナビに掲載していただいた記事です。
![]() |
スーパーで買えるエールの数は多いのです。 |
さて、その試飲会の際に、選外となったものから3種類について、ご参考までにレポートしたいと思います。
![]() |
オールド・スペックルド・ヘン |
まず、こちら、「オールド・スペックルド・ヘン」に関する感想。
酸味は強い。深みはあまり感じられない。パーソナリティーがある。どこか中途半端な気がする。ワインのロゼを思わせるような味。ほかのエールとは違う感じ。好き嫌いは分かれそう。
このビールに関しては、賛否両論で、5点満点で、4.5点をつける人もいれば、2点の人も。特徴のあるエールを飲みたい人にはよいのかもしれません。
![]() |
ビショップス・フィンガー |
お坊さんの指、という名前のこちらのビールにもさまざまな意見が。
苦いのが苦手な人でもいけそう。おもしろい味。エールの割には炭酸が強い。魚に合うかも。フィッシュ&チップスに合いそう。チキンにも合いそう。フルーティーな感じはあまりない。後味が残る。
魚や鶏肉のお料理と一緒に試してみるにはよいかも、です。
![]() |
ホブゴブリン |
最後にこちらのビールです。ボトルのイラストが印象的だったので、ラベル買いしたもの。試飲隊からの感想は……。
まさにエールという感じ。あまり特徴のないエールらしいエール。かすかにフルーティー。黒糖のような後味。まさにエールの色、エールのにおい。リフレッシング。飲みやすい。
と、ネガティブな意見は少なかった割には、総合点が低かったので選外に。王道的エール(そんなものがあるとするなら、ですが)を試してみたい方には、よいかもしれません。
というわけで、選外から3点をご紹介しました。
選ばれた5種類については、ぜひぜひ、こちらの記事をご覧いただければと思います。
英国に行ったらエールで乾杯! スーパーで見つけたお土産にもなる地ビール5選
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/05/britain/
--------
※Facebookのページを開設しました。お仕事の情報とロンドンの小さなネタを地味にアップしています。よろしかったらのぞいてみてください。
http://www.facebook.com/kresseuropelimited
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントをお残しください。
Please feel free to leave your comment.