28.3.08

スキルのお値段



社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ

編集プロダクションという仕事がら、
一緒にお仕事をするカメラマンさんは何人かいて、
チームで取材をすることがほとんど。

文章を書く仕事にしても、写真を撮る仕事にしても、
モノを売る仕事と違って、スキルを売るお仕事の場合、
その値段のつけ方が理解できない方は多いようだ。

特に困ってしまうのが、
結婚式で「安く」写真を撮ってくれる人を紹介して、
という知人からのリクエスト。

例えば、この人に頼みたい、しかし予算がこれしかない、
というリクエストなら、まだ、相談の余地はある。
その人のスキルを認めたうえで、予算の交渉をしよう、
という姿勢だから。

でも、とにかく「安く」というお話の場合、
申し訳ないけれど、知人のカメラマンさんを
紹介するのには抵抗がある。

だいたいにおいて、人のスキルをなるべく「安く」買おう、
という姿勢は、ちょっと失礼なのではないか、と思ってしまう。
私自身も、原稿を頼まれて、なるべく安く、
と言われたら、きっとお断りしてしまうと思うからだ。

たとえば、駆け出しで経験も浅い人に、練習がわりに、
安く撮って欲しい、ということならば、まだ理解できる。
でも、プロとしてすでにお仕事をされている方に、
「なるべく安く」というのは、
手抜きしていいから安く、なのか、
拘束時間をものすごく短くするから安く、なのか、
写真の枚数が極端に少なくていいから安く、なのか、
「なるべく安く」の正当性はどこにあるのか、と思う。

それが、お金をかけた会場を使っての式であるなら、
なおさらのこと、なぜ「写真だけ安く」なんだろう、
と思わずにはいられない。
結婚式なんて、もともと、絶対にしなければいけない、
というものでもないのだから、
お金がないならしなければいいし、
もしも、それなりにお金を費やして、
会場や食事を用意するなら、人のスキルに対しても、
正当な金額を気持ちよく払いましょうよ、と思う。
そうじゃなかったら、別にプロを頼む必要だってないのだ。

食事とか会場とか、目に見えるものは、
金額の正当性を理解しやすいのだろうけど、
こと、「スキルを買う」ということになると、
出し渋る人が多いのが、現状なのかもしれない。

実際のところ、私自身も含めて、
知人のカメラマンさんにしても、
不当に低いギャラをもらうくらいなら、お断りするか、
またはタダで好意でやってあげるほうがいい、
と思うプロは多い。

写真だけじゃなくて、企画にしてもアイデアにしても、
その人の経験に裏づけされたプロのスキルを頂戴する場合は、
それなりのリスペクトを払ってもらいたいと思うのは、
この業界で働く人間にしか通じない常識なのだろうか。

21.3.08

一足おくれの・・・



社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ

ひなあられ










日本の郵政が民営化されてから、
日本からの郵便が届くのに、
著しく時間がかかるようになりました。
まだまだ混乱期なのでしょうか。

と、いうことで、我が家では、
まだ、一足おくれのひな祭り期間です。

12.3.08

カイト・ランナー(The Kite Runner)


社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ

近所の映画館で「The Kite Runner」を観てきた。
日本もすでに公開されていて、
邦題を「君のためなら千回でも」というらしい。

オスカーの作曲賞にもノミネートされているし、
ゴールデン・グローブ賞とか、英国アカデミー賞(BAFTA)にも
ノミネートされているとのこと。

ストーリーは、1978年、アフガニスタンのカブールで始まり、
主人公の恵まれた家の子どもアミールと
その使用人の息子ハッサンの友情、そしてアミールの裏切り、
さらに人種差別と政治的な混乱とのなかで、
最終的に子ども時代の償いをしようとする主人公の話。

アフガニスタンという国の持つ混沌とした部分は、
日本のような平和な国で生まれ育った私には、
なかなかどうして、想像を超えたものがある。

主人公のアミールの家族は、アフガニスタンのカブールを
中心とした人種、ハッサンの家系はモンゴルがまじっていて、
さらに、子ども時代のいじめっ子は
後にタリバンの中心となるパシュトゥーン人。
それぞれに、微妙な民族意識があり、差別意識がある、らしい。

ソ連の侵略、パキスタンへの逃避、アメリカへの亡命、
そしてタリバンによるファシズムなどなど、
政治的な力に翻弄される主人公一家とハッサンの人生が
痛ましいというか、
人の前にしても、人が無力にならざるをえない状況が
いたたまれない思いにさせられる。

日本でもすでに公開されているようなので、
興味のある方は、ぜひ、どうぞ。

↓「君のためなら千回でも」公式サイト
http://eiga.com/official/kimisen/

11.3.08

嵐のなかを



社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ

この週末、史上最悪の冬の嵐がイギリスに上陸!
とのことで、天気予報とニュースでは大騒ぎ。
しかし、日曜の夜11時半になっても「しん」と
静かなままだったので、「なーんだ」と思っていたら、
朝起きたら、見事に嵐が到来していた。

先週は1週間、ずっと引きこもりの仕事だったのに、
こんな日に限って、クライアントのオフィスに、
朝から夕方まで詰めることになっている。
しぶしぶ駅に向かうと、もうすっかり傘をさすのに
あきらめた人々が、フードをかぶって、
濡れるがままに歩いている。

レスタースクエアの駅に到着。
なんと、晴れ間が! やった! これで終わりか!
と思いきや、ランチタイムには再び嵐のなかを中華街へ。

お気に入りの折り畳み傘は、ちょっとフンパツして、
傘専門店で買ったものだったので、
作りもしっかりしていて、へっちゃらへっちゃら、
と思っていたら、
中華料理屋のバケツのなかに入れようとした瞬間に、
柄の部分が取れた。
なんと!? こんななんでもないところで!?

クライアントのビルは、レスタースクエアに面した
7階で、大きな窓がぐるりと取り囲んでいるので、
見晴らしはいいものの、太陽が顔を出すと、いきなり暑い。
暖房のせいもあるのかもしれないけど。

5時半。
編集者もデザイナーもガンガン、定時に帰っていく。
日本とイギリスの出版社の違いをまざまざと感じる。
日本だったら、ここからが仕事、という時間。
みんなを見送りつつ、焦って仕事をつづけ、
私と同僚の日本人デザイナーがオフィスを出たのは、
夕方6時半。すでにフロアにはほとんど人がいない。

外に出たら、嵐。

この嵐、明日も続くようです。
もちろん、私は明日もオフィスに行かなければなりません。

3.3.08

ヨガの効能



社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ

昨年の秋くらいから、腰痛と運動不足が気になり始め、
家の近所にあるヨガ・スタジオに行くようになりました。

1月から毎週土曜日、朝9時半からの初心者コースに
通っているのですが、90分のクラスを終えて、
家に帰ってくると、とにかく眠い!
体が疲れて、というよりは、自然に眠くなってしまうのです。
そこから仕事をしなければいけない日などは最悪。
金曜日の夜についはしゃいで、夜更かしをしたうえで、
朝9時半からのクラス、というのが、まあ、
無謀といえば無謀なわけですが、
土曜日の朝のクラスは、人も少なく、
広々とスペースが使えるので気持ちがいいのです。

うちの近所のスタジオは、アイアンガー・ヨガという
正しいポーズを第一主義に、初心者でも道具をつかって、
体をサポートしてあげることで、適切な筋肉を使えるように
考えられたヨガです。

特にヨガの種類にこだわって決めたわけではなく、
とにかく家から5分という気軽さと、
ヨガ専用のスタジオで、床暖房で天窓つき、
という施設も気に入り、通っています。

日曜日には確実に筋肉痛になるわけですが、
腰痛がなくなったのには、感動しています。

それを踏まえて、先週の土曜日の私の1日。

08.30 起床
09.00 キウイ、イチゴ、洋ナシ、バナナを入れた
 豆乳ドリンクを朝食代わりに取る。
09.20 ヨガ・スタジオへ
09.30 ヨガ・クラス開始
11.00 ヨガ・クラス終了。帰り道にフルーツ購入。
11.30 残り物のご飯と味噌汁で朝食。
12.00 耐え切れず、ベッドに戻る。
18.00 再び起床。
18.30 夕食準備。
20.00 魚介類の炊き込みご飯、味噌汁、お漬物で夕食。
21.00 仕事開始。
24.00 仕事終了。
24.30 編み物開始。眠くない。
02.00 編み物続行。眠くない。
04.00 編み物続行。そろそろちょっと眠いかも。
 でもキリが悪い。
06.20 いよいよ眠い。編み物終了。就寝。

あまりに不健康な過ごし方かもしれません。
これはヨガのせいじゃない、と、思うんですけど。




1.3.08

三浦一義の逮捕と、仕事人生最大の失敗。

社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ

三浦一義がサイパンで逮捕されたそうですね。
今思えば、そうとう変わった高校生だったと思うのですが、
20数年前、ロス疑惑をめぐる「疑惑の銃弾」と
糸井茂里の「萬流コピー塾」が読みたくて、
私、週刊文春を毎週欠かさず買っていました。

大学を卒業して、少女まんがの編集者になり、
仕事にも慣れて、新人まんが家さんを育てたりも
するようになったある日のこと。

原稿は入稿したし、あとは校正を待つばかり、
という日に、先輩編集者からの情報で、
三浦一義の公判があることを知ったのです。
すでにロス疑惑の報道は下火になっていて、
傍聴も並ばずともらくらくできる、という話で、
その先輩と一緒に、朝から裁判所に向かいました。

三浦一義、おそるべし!
傍聴席にいる女性と目配せしたりしています。
たぶん、友だちなのかガールフレンドなのか、
とにかく隅に置けない男です。

さて。

午前の公判が終わって、一応念のため、
公衆電話から編集部に連絡を入れました。
午後の公判は、ビデオ検証などもあるとのことだったので、
できればこのまま午後も傍聴して行こうと思っていたのです。

ところが。

電話に出た編集長によると、
私の担当ページで、イラストが一点足りない、
と印刷所から連絡があったとのこと。
確かに、その一点、入稿した記憶がなくて、
頭のなかが、一瞬真っ白になりました。

編集長が気を利かせて、まんが家さんに連絡してくれて、
すぐに描き直しをお願いした、とのことだったのですが、
これは、のんびりビデオ検証を見ている場合ではありません。
後ろ髪を引かれつつも、編集部へ戻りました。

すでにまんが家さんは、描き直したイラストを
編集部に届けてくれたようです。
この1センチ四方くらいの本当に小さな元のイラスト、
私がどこかに紛失してしまったのは、明らかでした。
なにはともあれ、私もお詫びをしなければ、
と、急いでそのまんが家さんに連絡を入れました。

すると、どういうわけか、彼女のほうが、
「すみません、すみません」と平謝りなのです。
なんだか訳がわからないまま、電話を切りました。

この理由、編集長が彼女に描き直しをお願いした
言葉に理由があったようです。
「イラストが見えない(見当たらない)ので、
描き直しをお願いします」と言ったらしいのですが、
当時新人まんが家だった彼女は、
「線が細すぎて、印刷に出ない(見えない)」と
勝手に勘違いしてくれたようなのです。
確かに、彼女の絵は、少女まんが特有の
細く繊細な線が特徴でした。

そんなこんなで、事なきを得たのですが、
校了も終わって、まんが原稿の整理をしていたある日のこと、
この元のイラストが、封筒からひらりと出てきました。
1センチ四方に切られたケント紙は、
まさに新人がおかしがちなタブーのひとつ。
いくらイラストが小さくても、
紙は大きめに切るのが業界では常識です。

私にとっては、このイラスト失くし事件が、
今まで「やってしまった」失敗のなかでは、
最大のびっくり事件でした。

三浦一義の名前を聞くと、
自動的にこの「イラスト失くし事件」も
セットになって、思い出すのです。