特別ファン、というわけではありませんが、アントワープといえば、ルーベンス。ルーベンスと言えば、やはり「フランダースの犬」のネロとパトラッシュが最後に訪れた場所、アントワープ大聖堂の絵を見なければ、と行ってきました。
やはり、日本人観光客の方が多いです~。ステンドグラスがキレイでした。
博物館になっているルーベンスが最後の30年間を暮らした家にも行ってきましたよ。
こちらには、ルーベンスの自画像などが所蔵されていました。庭もとってもすてきで、のんびり過ごせる場所です。
さて。
ここから先は、ちょっと刺激が強い内容があるので、「フランダースの犬」の世界観を壊してしまう可能性があります。覚悟のある方のみ、どうぞクリックしてくださいませ。
噂には聞いていましたが、今回ちょっとググってみたところでてきた
英語の記事から、簡単に抜粋して以下にご紹介します。
「フランダースの犬」について、おそらく私世代の日本人なら皆さんご存じだと思いますが、この作品、舞台となったアントワープではあまり知られていない英国人作家の書いた物語だったのです。
アニメ番組になってからというもの、日本からわんさか観光客がやってきて、大聖堂のルーベンスの絵に向かうのを見て、不思議に思ったのが、アントワープの観光局員だったヤン・コルテールさん。
以降、20年以上にもわたり、原作本を読み込み、日本からの資料を取り寄せ、あれやこれやと独自のリサーチを進め、その道の第一人者となったヤンさん。日本の観光客からの人気も上々で、口コミサイトなどを見ると、「ツーリストオフィスのヤンさんから地図をもらって大聖堂へ行きました」なんてコメントがわんさか出てきます。ヤンさん、本当に評判のよい、いい人だったようです。
ヨシミさんという日本人女性と結婚し、ヨシミさん自身も大聖堂の清掃を担当するなど、地元に根付いた生活をされていたおふたりだったようにお見受けします。
ところが。
2008年、奥様のヨシミさんを刺殺した容疑で、ヤンさんは逮捕。
この記事からわかることだけを記述すると、「ベルジャンデイリーの記事によると、2008年1月23日水曜日、ヤン・コルテール氏は、アントワープの自宅で妻のヨシミさんを殺害した容疑で逮捕された。隣人によると喧嘩している声が聞こえてきたが、とめる時間はなかったという。警察は殺害の方法の詳細については言及していないが、ナイフが使用されたとみられている」とのこと。
おふたりの間になにがあったのかはわからないですが、あまりにショッキングな話です。
なんともはや、後味の悪い「フランダースの犬」こぼれ話でした。