社長日記 - livedoor Blog 共通テーマ
ついこの前までシソの栽培日記を書いていたのだが、
育てたシソは、ひとつも具合が悪くなることなく、
見事にすべて、成長をとげて、そのほとんどが
里親のもとに引き取られていった。
うちにはまだ15~16の株が残っているが、
今となっては、てのひら大のシソの葉を毎日収穫している。
さて、のどもと過ぎれば熱さ忘れるとはよく言ったもので、
3日前の火曜日、オーガニックのバジルを苗床に仕込んだ。
植物が増えすぎて困る、という状況を
決して忘れてしまったわけではないのだけれど、
こんな小さい種、すべてが発芽するわけじゃないし、
とタカをくくったのが間違いの始まり。
今日、ほとんどの種から芽が出ていて、恐ろしくなった。
これもきっと恐ろしいスピードで育つことだと思う。
早く里親を見つけなければ・・・。
↓気に入っていただけたら、ぜひクリックを♪

↓こちらもぜひ♪

はじめまして、亜門君と申します。
返信削除すごいですね、海外で起業!私も福島県猪苗代でオーベルジュはじめましたが、やはりなかなか大変です。
私もバジリコ育ててますが、寒いせいかいまいち?KYOさんの仕事のように、すばやく芽が出て、育てばいいのですが。
為になる記事ばかりで、また訪問させていただきます。よろしくお願いします。
亜門君さん
返信削除コメントありがとうございました。
ブログ拝見しました。
バジルだけじゃなくほかのハーブも育ててらっしゃるんですね!
外が寒いようなら、窓際の家のなかで、試しにひとつ育ててみると、葉っぱが大きくなるかもしれませんよ~。
お恥ずかしい限りのブログですが、どうぞまた遊びに来てください。
こちらこそよろしくお願いします。
返信削除夜は中に入れて育てようと思います。